Yes/No 疑問を do / does で組み立てる語順を身につけ、簡単な wh 疑問にも応用する。
疑問文とは、尋ねる文です。
一般動詞の疑問文は do/does/did を文頭に置き、動詞は原形に戻します。主語が he / she / it(単数)のときは does、過去をたずねるときは did を使います。
Yes / No で答えるときは質問と同じ助動詞を使い、Yes, I do. / No, she doesn't. のように短く返答します。
文法ルール
一般動詞の疑問文は「Do/Does/Did + 主語 + 動詞の原形?」の語順で作ります。主語と時制に合わせて助動詞を選び、動詞は必ず原形に戻します。
例文
Do you watch TV every day?
あなたは毎日テレビを見ますか?
解説: 現在形で主語が you なので Do を使います。動詞 watch は原形のままです。
Does she work on weekends?
彼女は週末に働きますか?
解説: 三人称単数 she には Does を使います。動詞は原形に戻すので works ではなく work になります。
Did they visit Kyoto last year?
彼らは昨年京都を訪れましたか?
解説: 過去の疑問文には Did を使います。動詞は原形に戻すので visited ではなく visit になります。
文法ルール
be動詞の疑問文は「Be動詞 + 主語...?」の語順で、do/does/did は不要です。一般動詞の疑問文は「Do/Does/Did + 主語 + 動詞の原形?」の語順になります。
例文
Are you happy?
あなたは幸せですか?
解説: be動詞の疑問文。Are を文頭に移動するだけで、do は使いません。
Is he at home?
彼は家にいますか?
解説: be動詞 Is を文頭に置きます。三人称単数でも does は使いません。
Do you like coffee?
あなたはコーヒーが好きですか?
解説: 一般動詞 like の疑問文。Do を文頭に置き、動詞は原形のままです。
文法ルール
疑問文への返答は、質問で使われた助動詞をそのまま使います。肯定は「Yes, 主語 + do/does/did」、否定は「No, 主語 + don't/doesn't/didn't」の形で答えます。
例文
Do you like sushi? — Yes, I do.
寿司は好きですか? — はい、好きです。
解説: Do で聞かれたら do で答えます。Yes の後に主語 + do を続けます。
Does she speak English? — No, she doesn't.
彼女は英語を話しますか? — いいえ、話しません。
解説: Does で聞かれたら doesn't で否定します。主語 she に合わせて答えます。
Did they arrive? — Yes, they did.
彼らは到着しましたか? — はい、しました。
解説: Did で聞かれたら did で答えます。過去形の質問でも動詞は使いません。
Does you like coffee?
Do you like coffee?
解説: 主語が you のときは Do を使います。Does は三人称単数(he/she/it)にのみ使います。
Do he like coffee?
Does he like coffee?
解説: 三人称単数(he/she/it)には Does を使います。Do ではありません。
Does she likes coffee?
Does she like coffee?
解説: Does の後は必ず動詞の原形を使います。likes ではなく like です。
Do you are happy?
Are you happy?
解説: be動詞の疑問文には Do を使いません。be動詞を文頭に置くだけです。
Is she likes coffee?
Does she like coffee?
解説: 一般動詞(like)の疑問文には Does を使います。Is は be動詞の疑問文に使います。
Did you went there?
Did you go there?
解説: Did の後は必ず動詞の原形を使います。went ではなく go です。