助動詞の基礎

助動詞(modal verb)の基本的な使い方と種類を学ぶ。

説明

助動詞とは、動詞に意味を添える補助動詞です。

動詞に「可能」「義務」「推量」「依頼」などの意味を添える補助動詞です。

助動詞の後ろは動詞の原形で、三人称単数でも語尾が変化しません。(He can play.)

代表的な助動詞

助動詞意味
can / could能力・可能性
will / would未来・意志
must義務・禁止
should助言・推奨
have to / need to必要性

今回のゴール

  • 能力・依頼・予定・義務などの場面に応じて助動詞を選べる。
  • 肯定・否定・疑問文を助動詞で正しく作れる。
  • can→could、will→would など丁寧さの調整を理解できる。

能力・依頼・予定・義務などの場面に応じて助動詞を選べる

文法ルール

助動詞は場面や目的によって使い分けます。能力を表すには can、未来や意志には will、義務には must や have to、助言には should を使います。それぞれの助動詞が持つ意味を理解し、適切に選択しましょう。

助動詞用途例文
can能力・可能性I can swim.
will未来・意志I will call you.
must義務・禁止You must finish this.
should助言・推奨You should rest.
could丁寧な依頼・可能性Could you help me?
would丁寧な依頼・意志Would you like coffee?

例文

I can swim.

私は泳げます。

解説: can を使って「能力」を表します。

I will call you tonight.

今夜あなたに電話します。

解説: will を使って「未来の予定や意志」を表します。

You must go to bed early tonight.

今夜は早く寝なければなりません。

解説: must を使って「強い義務」を表します。

肯定・否定・疑問文を助動詞で正しく作れる

文法ルール

助動詞の基本形は「助動詞 + 動詞の原形」です。否定文は「助動詞 + not + 動詞の原形」、疑問文は「助動詞 + 主語 + 動詞の原形?」の語順になります。短縮形(can't、won't など)もよく使われます。

文の種類語順例文
肯定文助動詞 + 動詞の原形I can swim.
否定文助動詞 + not + 動詞の原形I can't swim.
疑問文助動詞 + 主語 + 動詞の原形?Can you swim?

例文

She can play the piano.

彼女はピアノを弾けます。

解説: 肯定文。助動詞 can の後は動詞の原形 play。

I won't be late.

遅刻しません。

解説: 否定文。won't(will not)の短縮形を使用。

Can you help me?

手伝ってくれますか?

解説: 疑問文。Can を文頭に出し、主語の前に置きます。

can→could、will→would など丁寧さの調整を理解できる

文法ルール

could や would は仮定法の形で、「もし可能であれば」という控えめなニュアンスを含むため、can や will より丁寧に聞こえます。依頼や申し出をする際、相手との関係や場面に応じて使い分けましょう。

例文

Can you help me?

手伝ってくれる?

解説: カジュアルな依頼。友達や家族に使います。

Could you help me?

手伝っていただけますか?

解説: 丁寧な依頼。同僚やビジネスシーンで使います。

Could you please open the window?

窓を開けていただけますでしょうか?

解説: とても丁寧な依頼。please を加えてさらに丁寧に。

つまずきポイント集

He can plays.

He can play.

解説: 助動詞の後は必ず動詞の原形を使います。plays ではなく play です。三人称単数でも -s を付けません。

Will you to come?

Will you come?

解説: 助動詞の後に to は不要です。助動詞 + 動詞の原形の形で使います。

She has to not go.

She doesn't have to go.

解説: have to の否定文は doesn't have to を使います。has to not という語順は誤りです。

You mustn't to smoke.

You mustn't smoke.

解説: 助動詞(must)の後に to を付けません。mustn't + 動詞の原形の形で使います。

He can to drive.

He can drive.

解説: 助動詞 can の後に to は不要です。can + 動詞の原形で使います。

She will can come tomorrow.

She will be able to come tomorrow.

解説: 助動詞を2つ続けることはできません。will と can を同時に使いたい場合は be able to を使います。

まとめ

  • 基本形: 助動詞 + 動詞の原形で意味を添える。否定は助動詞 + not、疑問は助動詞を文頭に出す。
  • 場面別の選択: can(能力)/ will(予定・意志)/ must(義務)/ should(助言)など、状況に応じて適切な助動詞を選ぶ。
  • 丁寧さの調整: could / would を使うと can / will より丁寧な依頼や申し出になる。please を加えるとさらに丁寧になる。

次のステップ

次の文法へ