be動詞の否定文(〜ではない)

be動詞の後にnotを置いて「〜ではない」と否定する表現を学ぶ。

説明

be動詞の否定とは、「〜ではない」を表す表現です。

be動詞の直後に not を置いて「〜ではない」を表します。(I am not / He is not / They are not)

会話では短縮形をよく使います:I'm not / isn't / aren't

今回のゴール

  • be動詞 + not の語順で否定文を作れる。
  • 短縮形(isn't / aren't / I'm not)を自然に使える。
  • すべての主語で否定文を作れる。

be動詞 + not の語順で否定文を作れる

文法ルール

主語(誰が・何が)+ be動詞 + not + 補語(主語の状態や性質を説明する語)の形で否定文を作ります。not は必ず be動詞の直後に置きます。

例文

I'm not a teacher.

私は先生ではありません。

解説: I am not の短縮形 I'm not を使った否定文。会話では I'm not が一般的です(I am not も正式な場面では使えます)。

He isn't busy today.

彼は今日忙しくありません。

解説: He is not → isn't の形。not は is の直後に置きます。

We aren't students.

私たちは学生ではありません。

解説: We are not → aren't の形。not は are の直後に置きます。

短縮形(isn't / aren't / I'm not)を自然に使える

文法ルール

be動詞の否定形には2種類の短縮形があります。is not → isn't / He's not、are not → aren't / You're not。I am not は会話では I'm not を使うのが一般的です(I am not も正式な場面では使えます)。

例文

I'm not from America.

私はアメリカ出身ではありません。

解説: 会話では I'm not を使うのが一般的です(I am not も正式な場面では使えます)。

She isn't happy.

彼女は幸せではありません。

解説: is not の短縮形 isn't を使った否定文。She's not も使えます。

They aren't at home.

彼らは家にいません。

解説: are not の短縮形 aren't を使った否定文。They're not も使えます。

すべての主語で否定文を作れる

文法ルール

すべての主語(I/you/he/she/it/we/they)に対して、適切なbe動詞の否定形を使い分けることができます。主語に合わせて am not / is not / are not を選びます。

否定形一覧

主語否定形短縮形
Iam notI'm not(私は〜ではない)
Youare notYou aren't / You're not(あなたは〜ではない)
Heis notHe isn't / He's not(彼は〜ではない)
Sheis notShe isn't / She's not(彼女は〜ではない)
Itis notIt isn't / It's not(それは〜ではない)
Weare notWe aren't / We're not(私たちは〜ではない)
Theyare notThey aren't / They're not(彼らは〜ではない)

つまずきポイント集

I am n't happy.

I'm not happy.

解説: 会話では I'm not を使います(I am not も正式な場面では使えます)。

He not is a student.

He is not a student. / He isn't a student.

解説: not は be動詞の後に置きます。

They isn't here.

They aren't here.

解説: 複数形には aren't を使います。isn't は使いません。

She don't a teacher.

She isn't a teacher.

解説: be動詞の否定には don't は使いません。

まとめ

  • be動詞 + not で否定文を作る(not は be動詞の直後)。
  • 短縮形は I'm not / isn't / aren't(会話では I'm not が一般的)。
  • 主語に合わせて am not / is not / are not を正しく使い分ける。

次のステップ

次の文法へ