一般動詞の基本

行動や状態を表す一般動詞の変化と使い方を押さえる。

説明

一般動詞とは、動作・状態を表す動詞です。

一般動詞は動作や状態を表します。run, eat, know などがあります。

目的語が必要な他動詞(play the guitar)と、不要な自動詞(arrive)に分かれます。

現在形では三人称単数(he / she / it など)のときに動詞に -s/-es を付け、否定・疑問では do/does を使います。

今回のゴール

  • 一般動詞の肯定・否定・疑問を基本形で言える。
  • 三人称単数の語尾変化(-s/-es/-ies)を間違えずに使える。
  • 基本的な他動詞・自動詞の使い分けを意識できる。

一般動詞の肯定・否定・疑問を基本形で言える

文法ルール

一般動詞は「S + V (+ O)」の語順で動作を表します。否定文は「don't / doesn't + 動詞の原形」、疑問文は「Do / Does + 主語 + 動詞の原形?」で作ります。

例文

I go to school every day.

私は毎日学校に行きます。

解説: S + V の基本形。肯定文は主語 + 動詞の順序です。

He doesn't like spicy food.

彼は辛い食べ物が好きではありません。

解説: 否定文は doesn't + 動詞の原形。三人称単数でも動詞は原形に戻します。

Do you need any help?

何か手伝いが必要ですか?

解説: 疑問文は Do + 主語 + 動詞の原形。返答は Yes, I do. / No, I don't. となります。

三人称単数の語尾変化(-s/-es/-ies)を間違えずに使える

文法ルール

三人称単数(He / She / It など)が主語のとき、動詞に -s/-es/-ies を付けます。通常は -s、語尾が s/x/ch/sh/o なら -es、子音 + y なら y を i に変えて -ies を付けます。

語尾のパターン変化ルール
通常の動詞-s を付けるspeak → speaks, play → plays
s/x/ch/sh/o で終わる-es を付けるwatch → watches, go → goes
子音 + yy を i に変えて -iesstudy → studies, try → tries
母音 + y-s を付けるplay → plays, enjoy → enjoys

例文

She speaks English well.

彼女は英語を上手に話します。

解説: 通常の動詞には -s を付けます(speak → speaks)。

He watches TV every evening.

彼は毎晩テレビを見ます。

解説: ch で終わる動詞には -es を付けます(watch → watches)。

She studies math every day.

彼女は毎日数学を勉強します。

解説: 子音 + y で終わる動詞は y を i に変えて -ies を付けます(study → studies)。

基本的な他動詞・自動詞の使い分けを意識できる

文法ルール

他動詞は目的語(「何を」「誰を」)が必要で、自動詞は目的語が不要です。他動詞は「make a cake」のように直接名詞を取り、自動詞は「arrive at the station」のように前置詞が必要になります。

例文

I watch videos online.

私はオンラインで動画を見ます。

解説: watch は他動詞で、「何を」watch するか(videos)が必要です。

I arrived at the station.

私は駅に到着しました。

解説: arrive は自動詞なので、目的語は不要。場所を表すには前置詞 at が必要です。

She eats breakfast every day.

彼女は毎日朝食を食べます。

解説: eat は他動詞で、「何を」eat するか(breakfast)が必要です。

つまずきポイント集

I arrived the station.

I arrived at the station.

解説: arrive は自動詞なので、前置詞 at が必要です。

I go school.

I go to school.

解説: go は自動詞なので、前置詞 to が必要です。

She discussed about the problem.

She discussed the problem.

解説: discuss は他動詞なので、about は不要です。目的語を直接取ります。

I listen the music.

I listen to the music.

解説: listen は自動詞なので、前置詞 to が必要です。listen the music と目的語を直接取ることはできません。

まとめ

  • S + V (+ O) の語順で肯定・否定・疑問を do/does 付きで作り分けることを理解した。
  • 三人称単数の -s / -es / -ies 変化を押さえ、句動詞も一般動詞として扱うことを理解した。
  • 他動詞は目的語が必要、自動詞は不要という違いを理解した。

次のステップ

次の文法へ

現在形