誰の(Whose〜?)

持ち主を尋ねる `whose` の疑問文を練習する。

説明

whose は「誰の〜?」と所有者を尋ねる疑問詞です。

be 動詞と組み合わせるのが基本ですが、名詞を目的語として扱う形もあるので語順に気をつけましょう。

今回のゴール

  • Whose + 名詞 + be 動詞...? の語順で所有者を尋ねられる。
  • Whose + 名詞 + do/does/did + 主語 + 動詞...? の形で持ち主を尋ねられる。
  • whose のスペルと語順を正しく使える。

Whose + 名詞 + be 動詞...? の語順で所有者を尋ねられる

文法ルール

Whose + 名詞 + be動詞 + 主語 の語順で、「これは誰の〜ですか」と所有者を尋ねます。be動詞は主語の前に置く疑問文の語順になります。

例文

Whose bag is this?

これは誰のかばんですか?

解説: Whose + 名詞(bag) + be動詞(is) + 主語(this) の基本形で、所有者を尋ねています。

Whose umbrella is on the table?

机の上にある傘は誰のですか?

解説: 前置詞句 on the table を添えて、場所を補足しながら所有者を尋ねています。

Whose idea was this?

これは誰のアイデアでしたか?

解説: 過去の持ち主をたずねるため、be動詞 was を使って質問しています。

Whose + 名詞 + do/does/did + 主語 + 動詞...? の形で持ち主を尋ねられる

文法ルール

Whose + 名詞 + do/does/did + 主語 + 動詞の原形 の語順で、一般動詞を使った持ち主の質問を作ります。whose + 名詞が目的語の役割を果たします。

例文

Whose keys did you find?

誰の鍵を見つけましたか?

解説: Whose keys が目的語で、did を使って過去の出来事を尋ねる形。動詞 find は原形に戻ります。

Whose advice do you follow?

あなたは誰のアドバイスに従いますか?

解説: 現在の習慣を尋ねる形。Whose advice が目的語です。

Whose phone does she use?

彼女は誰の電話を使いますか?

解説: 三人称単数の主語なので does を使い、動詞 use は原形にします。

whose のスペルと語順を正しく使える

文法ルール

whose のスペルは who's(who is の短縮形)と混同しやすいので注意が必要です。また、疑問文の語順では be動詞を主語の前に置くことを忘れないようにしましょう。

例文

Whose car is parked outside?

外に駐車してある車は誰のですか?

解説: Whose + 名詞 + be動詞 + 主語 の正しい語順です。スペルは whose(e は1つ)です。

Whose turn is it now?

今は誰の番ですか?

解説: 代名詞 it を主語にした形。be動詞 is を it の前に置いています。

Whose is this?

これは誰のですか?

解説: 名詞を省略した形。Whose + be動詞 + 主語 で、所有物が文脈から明らかな場合に使えます。

つまずきポイント集

Whoes bag is this?

Whose bag is this?

解説: スペルは whose(e は1つ)です。whoes ではありません。who's は who is の短縮形なので混同しないよう注意しましょう。

Whose bag this is?

Whose bag is this?

解説: be動詞の疑問文では、be動詞を主語の前に移動させます。Whose bag this is ではなく Whose bag is this です。

Who's car is this?

Whose car is this?

解説: 所有者を尋ねるときは whose です。who's は who is の短縮形で「誰が」という意味なので使えません。

Whose did you find keys?

Whose keys did you find?

解説: Whose + 名詞 をまとまりとして文頭に置きます。did の前に Whose keys を持ってきます。

Whose phone does she uses?

Whose phone does she use?

解説: does の後は必ず動詞の原形を使います。uses ではなく use です。

Whose book you are reading?

Whose book are you reading?

解説: be動詞(are)を主語(you)の前に移動させて疑問文を作ります。

まとめ

  • be動詞の疑問文: Whose + 名詞 + be動詞 + 主語 の語順で所有者を尋ねる。be動詞は主語の前に置く。
  • 一般動詞の疑問文: Whose + 名詞 + do/does/did + 主語 + 動詞の原形 で持ち主を尋ねる。
  • スペルと語順: whose(e は1つ)と who's(who is の短縮形)を混同しない。be動詞は主語の前に置く。

次のステップ

次の文法へ