〜だろう/〜するつもり(will / won't)

未来の予測や意志を表す will と、その否定形 won't を使いこなす。

説明

willとは、「〜だろう」を表す助動詞です。

未来の予測(It will rain.)と意志(I will help you.)の2つの意味があり、won't(will not)で否定形を作ります。

will の後ろには必ず動詞の原形を置きます。主語が何であっても will の形は変わりません。(例: I will / He will / They will)

疑問文は Will you...? の形で作り、依頼や予定確認に使えます。短縮形 I'll / you'll / won't もよく使います。

今回のゴール

  • will + 動詞の原形 で未来を表せる。
  • won't で未来の否定を表せる。
  • Will you ...? で未来について尋ねられる。

will + 動詞の原形 で未来を表せる

文法ルール

will は「〜だろう」という未来の予測や「〜するつもり」という意志を表す助動詞です。will の後ろには必ず動詞の原形を置きます。主語が何であっても will の形は変わりません。短縮形(I'll、you'll など)もよく使われます。

例文

It will rain tomorrow.

明日は雨が降るでしょう。

解説: will を使って未来の予測を表します。

I'll help you.

手伝いますよ。

解説: I'll は I will の短縮形。意志を表します。

She will call you tonight.

彼女は今夜あなたに電話するでしょう。

解説: 主語が三人称単数でも will の形は変わりません。

won't で未来の否定を表せる

文法ルール

will の否定形は won't(will not)です。「〜しないだろう」「〜するつもりはない」という意味になります。won't の後も動詞の原形を置きます。

例文

I won't be late.

遅刻しません。

解説: won't で未来の否定を表します。

He won't come to the party.

彼はパーティーに来ないでしょう。

解説: won't の後も動詞の原形 come を使います。

It will not rain today.

今日は雨が降らないでしょう。

解説: will not は丁寧な場面や書き言葉で使われます。

Will you ...? で未来について尋ねられる

文法ルール

疑問文は Will + 主語 + 動詞の原形? の形で作ります。「〜しますか?」と未来の予定を尋ねたり、「〜してくれますか?」と依頼したりできます。返答は Yes, I will. / No, I won't. となります。

例文

Will you join us for dinner?

夕食にご一緒していただけますか?

解説: 丁寧な誘いを表します。

Will you close the window?

窓を閉めてくれますか?

解説: 依頼の表現として使えます。

Will it snow tomorrow?

明日は雪が降りますか?

解説: 未来の予測を尋ねています。

つまずきポイント集

I will to go.

I will go.

解説: will の後に to は不要です。動詞の原形を直接置きます。

She wills come.

She will come.

解説: will は主語が何でも形が変わりません。s をつけません。

I will not to eat.

I won't eat.

解説: won't の後も to は不要です。

Will you helps me?

Will you help me?

解説: will の後は必ず動詞の原形です。

まとめ

  • will + 動詞の原形 で未来の予測や意志を表す。
  • won't で否定、Will ...? で疑問を作る。
  • 短縮形(I'll / won't など)を使うと自然。

次のステップ