形容詞で名詞に性質や状態を付け加える基本を学ぶ。
形容詞とは、名詞を説明する語です。
名詞の性質や状態を説明します。(small / red / busy)
置き場所は主に2つ: 名詞の前と、be動詞などの後で主語の状態を言う位置です。
文法ルール
形容詞は名詞の前に置いて「どんな〇〇」を表すか、be動詞や感覚動詞(look / feel / become)の後に置いて主語の状態を説明します。名詞の前では「a beautiful flower」、be動詞の後では「The flower is beautiful」のように使い分けます。
例文
She has a small dog.
彼女は小さな犬を飼っています。
解説: 名詞 dog の前に形容詞を置いて「小さな犬」と説明しています。
The movie was interesting.
その映画は面白かったです。
解説: be動詞の後に形容詞を置いて、主語 movie の状態を説明しています。
He looks tired.
彼は疲れているように見えます。
解説: 感覚動詞 look の後に形容詞を置いて、主語の見た目の状態を表します。
文法ルール
very / really / quite / a little / too などの程度副詞を形容詞の前に置くことで、強さや程度を調整できます。very sweet(とても甘い)、too hot(熱すぎる)のように、感覚の度合いを細かく表現します。
例文
This cake is very sweet.
このケーキはとても甘いです。
解説: very + 形容詞で「とても〜」と強調しています。
The soup is really hot.
そのスープは本当に熱いです。
解説: really + 形容詞で「本当に〜」と強く表現しています。
The soup is too hot to eat.
そのスープは熱すぎて食べられません。
解説: too + 形容詞 + to ... で「〜すぎて...できない」を表します。
文法ルール
複数の形容詞を並べる場合、一般に「意見・評価 → 大きさ → 新旧 → 形 → 色 → 材質」の順番になります。a beautiful small new round red leather bag(美しい小さな新しい丸い赤い革のカバン)のように、自然な語順を守ります。形容詞同士の間にカンマは通常不要です。
| 順序 | 種類 | 例 |
|---|---|---|
| 1 | 意見・評価 | beautiful, nice, lovely |
| 2 | 大きさ | small, big, large, tiny |
| 3 | 新旧・年齢 | new, old, young, ancient |
| 4 | 形 | round, square, flat |
| 5 | 色 | red, blue, white, black |
| 6 | 材質 | cotton, wooden, metal, plastic |
例文
It's a small red bag.
それは小さな赤いカバンです。
解説: サイズ(small)→ 色(red)の順で並べます。カンマは不要です。
She has a beautiful big house.
彼女は美しい大きな家を持っています。
解説: 意見・評価の形容詞(beautiful)は、大きさ(big)より前に置きます。
I bought a new white cotton shirt.
私は新しい白いコットンシャツを買いました。
解説: 新旧(new)→ 色(white)→ 材質(cotton)の順番で並べます。
beautifuls flowers
beautiful flowers
解説: 形容詞は複数形にしません。
very much cold
very cold
解説: very の後ろには形容詞を置きます。
a red small bag
a small red bag
解説: 形容詞の順序はサイズ→色です。
He looks happily.
He looks happy.
解説: 感覚動詞(look / feel / seem)の後ろには形容詞を置きます。happily ではなく happy です。
She is a person very kind.
She is a very kind person.
解説: 形容詞は名詞の前に置きます。very kind person のように、程度副詞と形容詞のセットも名詞の前に置きます。
The book is very much interesting.
The book is very interesting.
解説: very の後に much は不要です。very + 形容詞の形で使います。